一年程前から使いだした昭南皮革工業所さんのハードタンロー。
元厚2.0mm前後でコシがあり、刻印も綺麗に入ります。
先日、上司と革の話になりヌメ革を昭南皮革さんに変えたのを話した所、姫路の革屋さんだよねと言われ調べてみたらメッチャ地元だったので驚きました!
自分が通っていた小学校の校区内なので、チャリンコで近くを走りまわってましたねw
試し打なので傷の所ですすいません…
色々と昭南皮革さんについてはネット上に記事が上がっているので、興味がある方は是非。
社長様の考えやこだわりを見る事ができるかもです。
タンローは素材の善し悪しがダイレクトに出るので鞣すのも難しいし、すぐに汚れがついたり、日焼けしたりして保管も大変と聞いた事があります。
実際制作過程でもとてもデリケートで、繊細に扱わないと手あかや汚れがついちゃいますよね。
しかもこのタンローはしっかりとコシがあって固めなのに、水を含ませて絞りをすると良い感じに出来ちゃいますw
先日のワークショップでも作りましたが、結構伸ばすのは大変でしたねw
今は離れてしまってるけど、地元の産業に少しでも貢献出来ればなと思ってます!