ワークショップで作ってもらうペンケースのサンプルを色々と試作中です。
全10回で色々な革を使って、様々な技法で制作して頂こうと考えているのですが、
複雑すぎても難しいし、簡単すぎても面白くないし…
なかなか制作時間と予算を考えると難しいです。
試しに立体的になるようなペンケースで作ってみた。
う〜ん…
微妙…
タンローの1.6mmを使用しましたが、少し薄かったかな。
マチの仕上がりもなんか不自然…
カットに曲線が多いのも最初は難しいからなるべく直線が良いかな〜〜
でも直線のデザインはあまり好きじゃないし…
んで、、、もう少し簡単に作ってもらえる様に、絞りで立体感を出せるデザインに変更してみた。
コレならぐるっと「U」の時に縫い合わせるだけ!
縫い上がったら、水にじゃぶっと浸けて〜木型を入れて〜形を整えて〜
すると、ぷっくりと立体感が!!
最初の木型は短すぎて取り出せなかったので作り直しw
二個目は長さと形を修正し良い感じに収まりました。
木型が革に引っかかって滑りが悪かったので、ミンクオイルと塗り込んでみたらするっと入るようになりましたw
まだまだ修正の余地はありそうですが、なんとか形に出来そうです。